人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?

マーケティングの調査会社に問い合わせのある最も多い分野はAI(Artificial Intelligence = 人工知能)です。 昨今、IoTとAIは、企業の最先端技術として注目を浴びています。 IoT( Internet of Things)のほうは比較的導入し易いようです。少しだけ通信関係に強い人がいれば、なんとなくそれっぽい環境は構築できます。 しかし、AIのほうは簡単でなく、PYTHONなどのプログラミングができる人材が必要、 いなければ専門業者に発注しなければなりません。 ただ、企業で期待される導入対象については、機械学習のような難しい計算が必要なものはそれほど多くなく、MTシステムで対応できるような課題のほうが多いだろうと私は思っています。
※AIの定義を、「これまで人間にしかできなかった知的な行為(認識、推論、問題解決など)を人間に代わってコンピューターに行わせる技術」 とするならば、MTシステムも立派にAIの範囲といえます。

さて、皆さんはAIについてどれくらいご存じですか? 会社で上司とかに聞かれることはありませんか?ここで紹介する 人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか(山本一成著・ダイヤモンド社出版) は、私が初めて購入したAIに関する本ですが、難しい数式などは一切なく、しかし基本的なこと,概要はしっかり理解できる本です。
機械学習の弱点と工夫,人の知識を教えようとした方法に限界があった,教師あり学習,強化学習,ディープラーニング,モンテカルロ法・・・
このような、よく使われる単語の内容がザックリ理解できます。

私はT法を参考に考案したH法という数理でチャートの未来予測を研究してみました。しかしそれは、この本からすればまだまだ低いレベルの研究だと言えそうです。人間を超える予測精度を達成するには、チャートを画像として解析する研究が有効かもしれません。(と、この本を読んで思いました)