ある女の子がが保育士になりました。
その子はとても優しい穏やかな子で、子供とふれあう仕事は天職じゃないかと
思える子だったので、保育士への就職を喜んだものです。
また、県外の大学で保育士の資格を取り、その県の試験にも受かっていたのに、
地元の試験でも(トップの成績で)受かったため、地元に帰ってきました。
過疎化が進む地元としても大喜びでした。
そんな幸せな社会人生活がスタートする、と思っていたのに・・・
幸せの絶頂から地獄へと突き落とされてしまったんです。。。
保育園での初日、いきなり主担任に任命されたそうです。
副担任はベテランの教育係。
新入社員にいきなり責任の重い役職を与えるって、すごい教育方針だな、
と思ったのですが、そのすごさは配置だけの問題ではなかった。
副担任「ここでどうすればいいか自分で考えてやりなさい」
その子「え?初めてで何もわからないんだけど・・・どうすればいいですか?」
副担任「自分で考えないと成長しないから、とにかく考えて答えをだしなさい!」
そして、考えて「いいですか?」と聞くと
「何でこんなことでいいと思えるの?全然ダメ!」
と言ったかどうかは、その場にいないので正確なところはわかりませんが、
そういう意味のことを言われ、仕事が終わってからも説教時間があるらしい。
毎日毎日つらい思いをして帰ってきてたけど、
せっかく頑張って勉強して就職した職場、と我慢していました。
そして2ヶ月経過、、状況は改善したか?
逆でした。
毎日帰ってきては大粒の涙を流しているそうです。
(職場では頑張って泣かなかったのでしょう)
帰ってきたら「もう辞めたい」
朝になったら「職場に行きたくない」
かなり重傷です。
ここで、指導について整理しましょう。
副担任の指導は部分的には正しいと思います。
自分で考える、考えさせるということは大切です。
参考までに、労働省認可通信教育「実力中堅社員コース」からの抜粋
第3章 専門職基礎態度
3.1 厳禁4態度
1)「どうしましょうか」
まず自分の考えを述べ、そのうえで意見を聞くのが原則である。
中堅社員ともなれば、仕事に関する知識は一応持っており、自分の仕事については
当然考えがあるはずだ。
2)「できません」
できるとかできないとかいうのは、すべて真剣に考え、調べ上げた末に言う言葉で
あって、何か問題をだされたとき、すぐに言うべき言葉ではない。
「いままでの方法ではできない」「今すぐにはできない」「自分の力ではできない」
できないと思ったら、以上3つのうちどの「できない」であるかを考える。
そして、その対策を考えてできないものは、現実の課題としてほとんど無いのでは?
3)発言過小
中堅社員で積極的な発言が少ない人は、その理由が何であるにかかわらず
すべて問題の人物になる可能性をもっている
4)自信過剰
仕事に自信をもつことはよいが、まともに人の助言が耳に入らなくなったら一巻の終
わりである。人の成長はまず素直に他の人の話を聞き、先入観なく真剣にそれを考え、
自分のプラスにするよう努力する姿勢によって確保される。
企業で教えられる基礎態度、1)どうしましょうか、と先ほどの指導は合っていて正しい。
でも、でもですよ、新入社員です。入社して1週間もたっていない社員に対して、どう?
ここで参考に取り上げた文献は、中堅社員コース。
中堅社員の定義は、入社して3年以上で「新人の域をすでに脱した人で、係長、主任・職
班長などの役付きになるまえの人々」とされています。
新入社員には新入社員向けの教育手順があるはずでは?と思うんです。
教育で思い出すのは、山本 五十六(やまもと いそろく)が生前述べた名言の一つ
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」
でも上述のやり方って
「何も教えずやらせてみせ、お前はダメだとお説教」
とても教育とは思えません。戦後はこれで通ってた?戦後の悪い例だと思います!
ちょっと余計な話が多かったかもしれないので、軌道修正しますが、(^^;
仮に、中堅社員に要求されるような厳し内容を指導されたとして、
でもそれだけで、毎日泣いて帰ってくるでしょうか?
内容だけじゃなくて、言い方、叱り方が、かなり悪いのではないかと、予想してます。
同じことを言うにしても、言い方でホントに変わります!!(経験論)
これまで、何人もがそのように教育されてきたようですが、そういう教育された人は
どんな人間になるのか?同じような人格ができる不安があります。
その子がわからなくて困っているとき、
副担任「横の教室に行って聞いてみれば?」
横の教室の先生に聞いたところ
「自分の意見をもってないの?自分で考えてからきなさい!」
なんだか副担任と同じことを同じ雰囲気で言っているみたいです。
教育ってこわい。
上述(中堅社員コースの例)のように、言ってることは正しいです。
でも、その子は新入社員、そして毎日説教されてノイローゼ気味。
(自分で考えろっていうけど、考えて言ってもまたダメ出し説教でしょ?)
きっとそう考えています。
悲しいかな負の循環になってる(TT)
こういう恐ろしいパワハラがあるから、ストレスの解消先が子供になって
保育士の事件も起きたんじゃないかと、勝手に勘ぐっています。
富山の認定こども園 元保育士ら2人 暴行の疑いで書類送検へ
その子は優しい子だから、事件を起こすような性格じゃない。
自分がつぶれてしまうタイプなので、病院に行くことにならないか不安。
保育士不足は9割の都道府県で起きているんですよね?
ネットで一般的な原因を列挙してるけど、今言ったようなパワハラ問題も
少なからずあるんじゃないかな?
状況が改善されなければ、その子はきっと退職すると思うし。
昨今、企業にはパワハラがうるさく言われ、社内に「パワハラ相談室」なる
ものが、どこの会社でも存在するようになりました。
企業にはうるさく言うのに、市の職場には無いの?
ある日のこと
子供がおもちゃを取り合ってけんかしたそうです。
副担任「子供がけんかしたのはおもちゃを十分な数だけ準備しなかったせいだ!
明日まで自費でおもちゃを買ってきなさい」
同じ日、部屋に飾るものが必要ということになり、
副担任「明日まで作ってきなさい、材料費はもちろん自費で」
昔はブラックな企業が多く、私もそういうブラック企業に勤めていました。
4時間残業しても、残業時間に記録するのは2時間だけとか、ひどい時期には
通常通り8時出社して帰りが毎晩22時を超えても残業手当無しということも
ありました。最近、多くの企業は改善され、そういうブラック企業が減った
のは大変良いことだと思います。
企業にはうるさく言って改善させたのに、市の職場は改善しないの?
個人的に疑問に感じたことをダラダラ書いてしまいました。
こんなことを書いてても何の解決にもならないけれど、、
このコーナーは「人生雑感・最近の出来事」
難しい内容の多いブログの、ほんの頭休めです。ご了承ください。