図はエントリー時の局面
左から1Hr足,4Hr足,日足(上)週足(下)
通過ペア:AUD/JPY

【LONG ENTRY】
5/20 9:08 93.664 STOP 92.674
ENTRY根拠は、1Hr足サポレジっぽいラインを上抜けしてReturn Moveしそうな局面だった。
しかし、日足も1Hr足もSHORT目線で、LONG-ENTRYなんて、すべきでない場面!

結果は・・・

EXIT 5/20 15:09 92.674(STOP) 99pips損失(-9,900円の損失)
なぜ、こんなところでENTRYしたのか?今となっては理解できない。
(ここから上げて1Hr足や日足の戻り高値を超えるかも?先行ENTRY!とか思ったのかな?)
また、すぐに下落しサポレジ転換線っぽいラインを下にBREAKした段階で損切りすべきところ、
「戻して上げるかも」と期待して放置していたら、急落で一気にSTOPにかかった。
損切りの判断も甘い!
敗因は、細かいことを挙げても仕方が無い、
トレードに集中していなかったことが一番の問題だと思った。
(ENTRY時も、ポジション保有してからの管理も、もっと気を張るべきだった)
昨年の1月にも反省している → ~緩んだ頭を治せ~
反省してきたこと、忘れてしまう悪いクセ・・(若くないからか?^^;)
最近は集中していなかった。
時間が空いたとき、バーチャルトレードするのも疲れるし、のんびりとアニメでも・・・
時間を惜しんで勉強しないと結果を出せないと知っているはずなのに!
最近負けなしで続いていたから安心していた・・
負けてないとはいえ、大きく勝っているわけでもなく、利益目標全然クリアしてない!
目標クリアするまで勉強し続けないといけないはずなのに!
気持ちが緩んでた。。。
とにかく、この負けは、とてもショックだった。
「こんなことをやっていては、全然目標に向かって前進してない!
また今年も何も変わらずこのまま終わるのか?そんなのは絶対イヤだ!!」
生活を見直すことにした。
・まずは1日の時間割を再設定した。
個人事業でやりたいことがあったので、そこに時間を多くつかっていたけど
トレードの時間配分を増やした,バーチャルトレードの時間を決めた。
・機械的に時間割を守ることに集中することにした。
実はもともとバチャルトレードの時間帯は決まってたが、事業優先でやっていなかった,
必ずバーチャルトレードはやると決めた。
意識的に、優先順位を徹底した。
1番はトレード!事業の仕事も大切だけど、たとえ遅れても、
トレードに集中できることを第一優先と考える!
見直した時間割を、正しく守ることで、生活も気持も引き締まった気がした。
その後のトレード

USD/JPY SHORT-ENTRY 144.368 EXIT 142.64 (+172.8pips 17,280円の利益)
ENTRYは王道のタイミング、その後ポジションの管理は随時悩みながら保有した。
何度も(上げるたびに)手仕舞いしようかと迷ったが、目標まで粘った。
目標とするラインにヒゲで接触してローソクが反転を示す十字形になったのでEXIT。
結果的には、一晩明けてみると若干下げていたが、自分の意見を通したので悪くない。
1回の勝ちで安心しない。
これからも慎重に確実に、集中してトレードしていかなくては。
AUD/JPYのバカなトレードで、無駄に損失を出してしまったが、
そのことで生活を見直して、心構えが変わった。
価値のある貴重な負けトレードだった。
また忘れないように気を付けなければ。。。